ブログ

blog
フィクション文学

2018.02.12

歴史を変える誤訳

翻訳にあって誤訳は比較的起こりやすいものであり、翻訳者であれば誰もが一度は経験するものとも言えます。誤訳は文法自体の誤訳、または文法のニュアンスを間違った方法で解釈するために生じる誤訳が存在し、いずれにしても正確な意味の伝達に大きな影響を与えます。

誤訳の多くは文学や技術とは遠い人文科学で発生する確率が高く、それは文法の違いはもちろん翻訳する側の言語を持つ国の文化と、される側の言語の国の文化の差異も関わっています。誤訳が多い主な例としては複雑な物語りである「ハリーポッター」と「ロード・オブ・ザ・リング」があげられます。「ハリーポッター」の本の韓国語版は各巻違う翻訳者が翻訳をしていますが、一方は英語の方が流暢、一方は韓国語の方が流暢であるため翻訳の質に違いが出ているとの評価を受けています。

一般的に本の翻訳だけでなく映画の字幕を書くことも誤訳が生じやすいと考えられています。映画の字幕は視聴者が分かりやすいように決められた時間にできるだけ簡潔で正確な翻訳文を表示しなくてはなりません。そのため登場人物の台詞が長い場合は意味を大幅に省略したり、直訳するとニュアンスが変わってしまうものは全く違った言葉を使用したりもします。「ロード・オブ・ザ・リング」は、物語自体が一人の作家から描かれているとは信じがたいほど複雑でまるで聖書のようだとの評価があります。映画化される時、映画自体が内容からはじめ比較的台詞もたくさんカットされているため、いくらかの背景知識がないと物語全体の意味を変えてしまう誤訳につながると言えます。実際に「ロード・オブ・ザ・リング」の日本語版字幕を担当された方も満足な翻訳を得るために長い時間の研究を重ねられたそうです。

上に述べたように文学に関わる誤訳も多いですが、誤訳による歴史的なハプニングも多く、その中の一つは2009年度に一度ヒラリークリントン氏がロシアを訪問した時に発生しました。ヒラリー氏は両国が協調関係を築くことに記念すべく「リセットボタン」の模型を、当時ロシア外務大臣のセルゲイ・ラブロフ氏と一緒に押すことになっていました。この時翻訳者の方が「リセット」を間違えて「(人・機械の)過度の負担、荷が重い」と翻訳してしまったため、その場で微妙な空気がながれたと言います。

また、他の例として以前貿易日米交渉で生じた誤訳もあります。交渉中に日本側が「善処します」といった表現を使用したのですがこれが英語で「I will take care of it」と翻訳されたのです。もともとの意味の「適切に処置する」と言うニュアンスが積極的に対策をとるといった形に変わってしまい交渉に否定的な要素をもたらしたと言われています。このように些細なニュアンスの翻訳ミスが国際関係までもに悪影響をもたらしてしまうことが分かります。

翻訳をする際文化の違い、文法の違いやニュアンスなど翻訳は注意しなくてはならない要素がたくさんあるのでたまご翻訳は十分な準備と研究を重ねて正確な翻訳をすることが重要だと考えています。

トップに戻る

Cambridge, England

Cambridge, England

Tokyo, Japan

Tokyo, Japan